布施 | 旧三国街道 ハーフティンバーの民家が並ぶ町並み | |||
群馬県 新治村 布施 |
白壁の中に柱梁や貫をあらわした出桁セガイ造り。 |
利根川支流の赤谷川最上流域を占める新治村は、古くから養蚕が盛んで、第二次世界大戦後はコンニャク、タバコ、シイタケ、ナメコなどを栽培する山村である。 江戸幕府は、旧三国街道に割りと小刻みに宿場を設けた。河岸段丘上の塚原宿と須川宿の間は赤谷川を2回渡るが、川が暴れて渡れない旅人のために、近接しているが下新田宿と布施宿とを設置したのであろうか。 町並みは上州出桁セガイ造りの民家や蔵のほか、寄棟民家も見られる。この宿のセガイ造りは白壁の中に柱梁や貫をあらわした、形態が共通して見られた。ヨーロッパで見られるハーフティンバー様式の民家に似ている。 |
||
交通 JR上越線水上駅、上越新幹線上毛高原駅よりバス 国道17号線 布施宿 |
||||
参考資料 | リンク 新治村のホームページ 日光例弊使街道(上州の街道) 参考文献 |